自転車のヘルメット着用がすべての人へ”努力義務”に!!

本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

ヘルメットが努力義務に

2023年4月より自転車に乗るすべての人を対象としてヘルメット着用が努力義務となります。
努力義務なので罰則はなく、今までは13歳未満の子どもに保護者がヘルメットを着用させることが努力義務となっていましたが今後は全世代が対象となります!

一般の人ではヘルメットをかぶってない人がほとんどだと思うけどなぁ〜

あくまで努力義務だけど少しでも怪我を防ぐためにはヘルメット着用が重要だよ!!

全国で2023年4月からヘルメット着用が努力義務となり、ニュースなどでも大きく取り上げられています。

目次

ヘルメット着用努力義務化の背景

警察庁の発表によると自転車事故で亡くなった方の約6割が頭部に致命傷を負っています。
昨年までの5年間に起きた自転車事故の死者2145人のうち、頭部損傷が致命傷だった人は約58%の1237人で、胸の12%、首の8%などを大きく上回ったことがわかりました。

データ
警察庁HPより

一部自治体は条例などでヘルメット着用を努力義務にしたり、警察もヘルメット着用を呼びかけていたがなかなか普及していない状況でした。
警察庁は法改正でヘルメット着用の努力義務を全世代へ拡大することで、ヘルメット着用率を上げて重大な事故による死傷者を少しでも減らしたいという意図から今回の発表となりました。

ヘルメット着用が重要なんだね〜

頭部を守るのはヘルメットをかぶったほうがいいね!

ヘルメット着用のメリット

サイクリング男性

大切な頭部を保護できる

ヘルメット着用の最大の目的は頭部を保護することです。
転倒して頭がむき出しのまま道路に頭から転けるのとヘルメットをした状態で転けるのとで比べると大きく安全性が変わってきます。
自転車事故で負傷した人のうち死者の割合がヘルメット着用では0・26%に対し、非着用では0・59%と約2・2倍の結果となっています。

直射日光・砂・虫などから守ってくれる

ヘルメットをかぶることによって自転車乗車中に頭部を覆っているため直射日光から守ることで頭が熱くなりすぎるのを防いでくれます。
また、走行中に飛んでくる砂や虫などもガードしてくれるので転倒以外にも頭部を守ってくれるのがヘルメットです!

とにかく安全面を考えるとヘルメットは絶対に着用したほうがいいね!!

ヘルメット着用のデメリット

ヘルメット

髪型が乱れる

ヘルメットをかぶりたくない理由の一番はこの「髪型が乱れる」ことではないでしょうか!?
最近のヘルメットは軽量化され、メッシュ構造になっているので昔ながらの工事現場で着用するヘルメットのタイプと比べても髪型が乱れにくくなっています。
しかし、ヘルメットを着用している時点で髪型が乱れるのは避けては通れないでしょう。

購入に追加費用がかかる

今までヘルメットを着用していなければ新しくヘルメットを購入しなければなりません。
一般的なヘルメットだと2,000円〜10,000円が購入で必要になってくるので追加費用が発生してしまいます。

頭が重くなる

ヘルメットの重量は一般的に200g〜500gです。
種類によって重量が異なりますが500gのヘルメットを頭に乗せると重く感じてしまいます。
軽さと強度のバランスを考えてヘルメットを選ぶ必要があります

ヘルメットは安全のために必要だけどデメリットがあるんだよな〜

メリット・デメリットを理解した上でヘルメットを着用しよう!!

ヘルメットの選び方

ヘルメット

サイズや頭の形に合うものを選ぶ

日本人の頭の形に合ったヘルメットを選ぶのがいいでしょう。
日本人は頭の形が丸形で欧米人は楕円形と頭の形が違います。
日本メーカーの「OGKカブト」や海外メーカーでもアジア向けの「アジアンフィット」モデルを選ぶと形状が合うのでおすすめです!
また、サイズ調整も紐だけでなく、ヘルメット後部についているアジャスターで調整できるモデルが自分に合ったサイズに合わせられるのでアジャスター付きのヘルメットがフィット感が増していい感じに調整できます。

重量が軽いものを選ぶ

通勤などで長時間着用する際は重量が軽いほうが頭の負担が少なく楽になります。
軽量化されたヘルメットの方が重量の重いヘルメットより頭の疲れが軽減されます。

デザインが好みのものを選ぶ

休日に街乗りで着用するときなどは好みのデザインのヘルメットがおすすめです!!
帽子のようなタイプなど様々なヘルメットがあるので自分に合ったお好みのヘルメットを選んでください。

通気性が確保されたものを選ぶ

夏場など汗をかいてしまうときに通気性のよいヘルメットを選ぶのがいいでしょう。
気温の高い時期などどうしても蒸れてしまいがちですが通気性のよいヘルメットは空気が通り抜けるので蒸れを防いでくれます!

いろんなタイプのヘルメットがあるんだね〜

ヘルメットの種類はたくさんあるから自分に合ったヘルメットを選んでね!!

まとめ

ヘルメットの着用がすべての人に努力義務になるというニュースはネガティブに捉えがちですが、ヘルメット着用によって命を守ることを最優先にするという考えが浸透することはとてもいいことだと思います。
今まで敬遠してきたヘルメットを今回の努力義務化によっていいきっかけとして、着用を前向きに考えてみてはいかがでしょうか!?
近年はヘルメットの性能や種類も増え、一種のおしゃれのツールとしても活用できる上に、第一に頭部を守ってくれるという安全面を意識してヘルメットを着用していきましょう!!

\ポチッと応援お願いします/

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代リーマンのachahiです
自転車技士・安全整備士資格保有
自転車業界で働いている業界人として自転車関連の役立つ情報を発信していきます!

コメント

コメントする

目次